姫路城天守閣が外部から真近に見られるという新企画 3月26日よりスタート その予約はもう始まっている 久しぶりに姫路城を見てきました。天守閣が平成の大修理のため、人影はまばらとなっています。この工事は平成27年3月までの予定となっていますので、しばらくはその雄姿を見ることはできません。しかし、この工事のデメリットを逆手に取った企画がなされています。それが、天空の白鷺です。姫路城は白鷺城と呼ばれていますので、白鷺です。 天守閣の最上… トラックバック:1 コメント:0 2011年03月05日 続きを読むread more
鯛の立体広告 神戸市立須磨海浜公園(水族園)への招待 写真の立体広告を見かけた。タイの写真の上に、プラスチック製の醤油さしを張り付けたものだ。多くの数の醤油さしが貼り付けられているので、多くの人が協力して人海戦術で作り上げたものと考えられる。 醤油さしが部分的にはがれているところが興味深い。日ごとに数が減っていくのであろうか? ある駅で見かけたポスター トラックバック:0 コメント:0 2009年03月22日 続きを読むread more
中国で個人のお墓をほとんど見ない訳 1956年に毛沢東により火葬奨励の方針が打ち出され、都市部では火葬の割合が非常に高くなってきているようだ。儒教の影響で先祖を崇拝するお国柄ではあるが、人口密集により土葬では墓を作る土地がなくなってきたと言うのが理由のようだ。 それでも、約10年前には上海の死者の3分の1は蘇州に埋葬されていたそうである。今はどうなっているのか?… トラックバック:2 コメント:0 2007年02月03日 続きを読むread more
杭州の民家群 屋上には東京タワーや千成瓢箪が自己主張している 上海の南西、約100kmのところに杭州市がある。この杭州市は歴史のある町であり、北京とを結ぶ2500kmにも及ぶ大運河の終点でもある。大運河については別途項目を設ける。 さて、杭州市より東側の紹興(紹興酒の紹興)へすこし出たところに、非常に特徴的な民家群が顔を現す。4階建てのビル建築にも見え、その上に小さな矩形が付属している。… トラックバック:0 コメント:0 2007年01月31日 続きを読むread more
なつかしの ヤン坊マー坊 天気予報 次のアドレスで天気予報が見られる。年配の方にとっては非常に懐かしいのではないだろうか。しかし、昔と違って配信されているお天気情報は非常に優れものである。 http://www.yanbohmarboh.jp/tenki/index.html 項目としては、地方の天気、県別週刊予報、エリアの天気(20kmメッシュ… トラックバック:0 コメント:0 2007年01月27日 続きを読むread more
朱角家(中国)の愛嬌のある狛犬 これは犬か獅子か? 狛犬(こまいぬ)の源流は古代オリエントのライオンであると言われている。エジプトのスフィンクスも同じ流れを受けている。このスフィンクスがシルクロードを伝って日本に伝わるうちに犬に化けたと言う説も強く信じられている。韓国を経由して日本に入ってきたことから、高麗(こま)の犬と言う意味で狛犬と呼ばれる。 狛犬は一般に神社あるいは寺院に… トラックバック:1 コメント:0 2007年01月26日 続きを読むread more
宇宙旅行が10万ドルで実現する 前回は地球の重力圏を振り切って宇宙へ飛び出す方法を説明した。今回は、実際に宇宙に到達した民間宇宙船の成功の記録と、それを可能にした技術、その宇宙船を利用して宇宙を体験する場合の価格を記す。 スペースシップワンという名前を覚えておられるだろうか。2004年に宇宙飛行に成功したアメリカの民間宇宙船だ。6月に初飛行に成功し、続いて9月… トラックバック:3 コメント:0 2007年01月24日 続きを読むread more
日本一のホテルのすごさはここにある。 ザ・リッツ・カールトン大阪が日本一のホテルといわれるのには理由がある リッツ・カールトンというホテル名を聞いたことがあるでしょうか。並み居る競合ホテルを押しのけ、2006年度の日本一のホテルに選ばれました(週刊ダイヤモンド)。とても宿泊料金は高いホテルです。それにもかかわらず、その選ばれた理由について考えて行きます。 リ… トラックバック:7 コメント:0 2007年01月23日 続きを読むread more
旅客ジェット機の価格はいくら? 高すぎて想像できない? ボーイング747の価格はいくら?? 航空運賃が高いのは、きっと機体の価格や燃料が高いのがその原因だと考えてしまう。だが、その高いと考えている価格とはいったいいくらくらいであろうか? 幸いボーイング社が自社のホームページにその額を記している。100万ドル=1.2億円と考えればよい。B-747-400で約250億円位か。 … トラックバック:2 コメント:0 2007年01月21日 続きを読むread more
日本の郵便ポストの色はなぜ赤色? 中国は青色だよ 日本から郵便を出すと、世界の津々浦々まで郵便を届けることができる。これは1875年に結成された万国郵便連合により、国際間の協調が図られているためである。日本の郵便制度は前島密(ひそか)により万国郵便連合の結成よりも早い、1871年(明治4年)にイギリスより郵便制度を導入してスタートした。 さて、本題であるが、日本の郵便ポストの… トラックバック:2 コメント:1 2007年01月20日 続きを読むread more