日本は「変革のプロセス」からまた一歩後退した 将来に起こる問題を皆が知りながら変革できないもどかしさ
下に示した変革プロセスは、ゴーンによる日産自動車の変革を想起させます。底力のある組織は、マネジメントさえしっかりすれば生き返るものです。
それに対してギリシャはどうでしょう。1.の危機意識は半数の国民にはあるようですが、全国民がそうということもないように感じられます。
日本はどうでしょう。本日の民主党分裂ではありませんが、国民は危機意識をもつ前に、しらけてしまっているのではないでしょうか。政治家に期待できるものがないとき、いったい誰が国をまとめ方向づけていくのでしょう。日本も、入口の「危機意識を高める」の部分にすら達していないと言えるのではないでしょうか。
ジョン・コッターの8段階変革プロセス
1.危機意識を高める
2.変革推進チームをつくる
3.適切なビジョンをつくる
4.変革のビジョンを周知徹底する
5.従業員の自発的な行動を促す
6.短期的な成果を生む
7.さらに変革を推める
8.変革を根付かせる
それに対してギリシャはどうでしょう。1.の危機意識は半数の国民にはあるようですが、全国民がそうということもないように感じられます。
日本はどうでしょう。本日の民主党分裂ではありませんが、国民は危機意識をもつ前に、しらけてしまっているのではないでしょうか。政治家に期待できるものがないとき、いったい誰が国をまとめ方向づけていくのでしょう。日本も、入口の「危機意識を高める」の部分にすら達していないと言えるのではないでしょうか。
ジョン・コッターの8段階変革プロセス
1.危機意識を高める
2.変革推進チームをつくる
3.適切なビジョンをつくる
4.変革のビジョンを周知徹底する
5.従業員の自発的な行動を促す
6.短期的な成果を生む
7.さらに変革を推める
8.変革を根付かせる
この記事へのコメント